毎年恒例となった図書整理に今年も多くのボランティアの皆さんが参加してくださいました。

地域の方による図書整理の前に「みんなで本の整理をしよう!」と図書委員さんを募集したところ、10名の児童が「やります!」と立候補してくれました。
シリーズものを集め、番号順に並べるなど、図書の棚卸がしやすくなるようにと、みんなで頑張ってくれました。(*’▽’)(#^^#)(*^。^*)
地域の方々による図書整理の日は、朝9時半からの作業にもかかわらず、「児童センターのこどもたちのために」 と運営委員さんや地域のボランティアの皆さんも集まってくださり、協議会会員、職員と総勢22名での図書整理となりました。

まず初めに二人一組になって、最初の1時間で本に付けられている図書番号を書きだします。
残りの1時間でその番号を番号一覧表と照合して、いわゆる図書の棚卸を・・・。
「毎年の行事やから、これが終わらないと春が来ない」とのお声も(*^▽^*)
年々蔵書数は増えているので、作業時間も増加傾向にありますが、一生懸命、熱心に取り組んでいただいたのであっという間の2時間の作業でした。

図書委員さんのおかげで、棚卸までとてもスムーズに進みましたよ。
どうもありがとうヽ(^。^)丿
図書整理の後は、昨年からの取組である懇談会を開きました。
参加者の皆さんとの情報交換のほかに指定管理や乗合交通の話題もあがり、短い時間でしたが有意義な懇談となりました。
