吹田市危機管理室の方をお招きして「防災」についていろいろなことを学びます。
楽しみにしてくれていた小学生たちが集まってきてくれました♪
「去年の防災教室に参加して1年間ずっと楽しみにしていました」と言ってくれる子も多く、楽しく防災を学べているのだなと感じました♪
今回の防災教室の時間割は
- 1時間目 防災講座 ~ 防災について ~
- 2時間目 防災〇×クイズ
- 3時間目 防災工作 ~ 新聞紙で食器をつくろう ~
です♪

最初に、1時間目の防災講座を聞きます♪

お兄さんの話をしっかり聞いてくれた子ども達でした(^_-)-☆
防災の心得を知ることができました♪
- 自分のことは自分でまもる
- 助け合う方法を考える
もし、災害が起きた時に「どう行動するか?」等、家庭でしっかりと話し合っておく必要性を感じました。
2時間目 防災〇×クイズです♪

防災意識の高い子ども達は、全員が全問正解するくらいに防災についての意識が高く驚きました。
3時間目 防災工作


新聞紙でコップを作りました♪
お兄さんが前で折り方の説明をして下さったので、1年生でもひとりで折り、作ることができました。
折れたところで 『このコップ このままでは 漏れます!!笑』とお兄さん(^_-)-☆
どうしたらいいかな?とみんなで考えました♪
『何枚でも重ねる』『ビニール袋をかぶせる』『そのまま飲む』と、いろいろと答えてくれました♪
正解は、『ビニール袋をかぶせる』でした♪
そうすることで、何回も繰り返し使えるそうです。
温かい飲み物も飲めるそうですよ♪
最後の質問コーナーでも、みんなが手を挙げてたくさん質問してくれました★
『どうやってビニール袋をつけるの?』『避難したときに、もし折り方を忘れたらどうしたら良い?』など、かわいい質問が多く微笑ましい一時となりました(^^)/
アンケートにも答えてくれました♪

行事名のところに「ちびっこ防災教室」ではなく「ちびっこモンスター」と書いてくれた子ども達♪
とってもかわいかったです♪
防災教室は難しい話もありますが、子ども達が楽しめる工夫をしていただき、『楽しかった♪またやりたい!!』
『簡単だったので、もう少し難しくしてほしい』という声が多かったです(^^)/
最後に、市役所からの防災の冊子とライトをいただきうれしそうに帰った子ども達でした♪