吹田市危機管理室の方を講師に招き、ビデオを見ながら「不審者」について「危険な目にあわないためにはどんなことが大切か?」参加した小学生みんなで考えました。



通学路や普段遊びに行く公園までの道にも「こんな危険があるよ」・・・知らないこともあったよ。
気を付けないといけないと思いました。
自分のこととして「何が危険でどこが安全なのか、身を守る行動とは?」について学ぶことができました。
協議会役員も一緒に学びました。
みなさん地域に住んでいて、役員としてだけでなく、普段から、青パトなどの見守り活動をしている方もおられます。
みんな真剣に耳を傾けていました。

「こんな時はどうする?」いくつか問題が出て一人一人、しっかり考えました。
こんな問題だったよ。
「公園に遊びに行く時に忘れてはいけないことは?」 答えは次の3つのどれかな?
- ハンカチを忘れない。
- 誰とどこへ行くか家の人に伝える。
- くつの紐をしっかりしめる。
みんな何番に手をあげるかな?


全員②番に手をあげました。
正解です。
よくできました。
問題は、みんな「自分の行動」につながる問題でした。
広場にいつも見守ってくれている青パトが来てくれました。
「青パトだ!」こんなに近くで見るのは初めて。
とてもうれしかったよ。
運転席に乗り込むことができました。



「なかなかいい乗り心地だよ」
「いつも見守ってくださっている地域のみなさんありがとうございます」
最後には、「安全に過ごすための注意点を楽しみながら学べる冊子」と「交通安全の標語の入った可愛いストラップ」をプレゼントとしていただきました。
家に帰ったら、今日、学んだことをおうちの人にも話してね。
子供も大人も一緒に楽しく学べた「防犯教室」になりました。
