1時間目は地震の時の対処法を学びました。
みんなにいろいろな質問がありました。
「身近な場所に防災グッズが置いてあります。学校のどこにあるかな?」
「地震の時、一番先に何をする?」

みんな元気に手をあげて積極的に答えていました。
2時間目は○×クイズ。
難しい質問もあったけど一生懸命考えました。

講師の先生がやさしく教えてくれたので幼児さんも楽しく参加できました。
3時間目は工作をしました。
みんな遊戯室いっぱいに広がって、講師の先生の説明を聞きながら「さあスタート~」上手にできるかな・・・。

新聞で簡単に作れるスリッパです。
災害の時にガラスが散乱することがよくあり危険だと聞きました。足を守るために使えそうです。
家に帰って「お母さんやお父さんにも教えてあげよう!」

お土産に非常食用のようかんと乾パンをいただきました。
乾パンはカチンカチンです。

わかりやすくて、たのしい防災教室でした。
今日学んだことをいざという時に思い出して役立てたいと思います。